
一期一会の思い出を刻む 兵庫の絶景スポット
2025年5月2日
宿泊プラン
海山の絶景を 思い出と写真に残す
どこまでも澄み渡り、高く清らかに広がる初夏の空。夏本番を間近に控えた爽やかなひとときに、大切なパートナーと兵庫の絶景スポットを巡りませんか。当館での宿泊とセットでお愉しみいただくなら、お車で30分ほどの場所にある有馬富士公園がおすすめです。三田市のシンボルでもある有馬富士。優美な山稜は、古くから人々を魅了してきました。特にふもとの福島大池に映る逆さ富士は有名で、絶好の写真スポットでもあります。澄み渡る空に映える逆さ富士にも霧雨に霞む有馬富士にも、それぞれに良さがあり、天候や時間によって表情を変える絶景をお愉しみください。写真映えする絶景といえば、小野市のひまわりの丘公園も人気のスポットです。見ごろは7月中旬〜下旬頃で見渡す限り広がる40万本ものひまわりは、まさに圧巻。青い空とひまわりのコントラストが織りなす夏の絶景を、どうぞご堪能ください。また、海に囲まれた兵庫県には海の絶景スポットも多数。中でも特におすすめなのが須磨浦回転展望閣です。須磨浦山上遊園のシンボルでもある回転展望閣の屋上展望台からは、須磨海浜公園の美しい海岸線を望むことが可能。天気が良ければ、明石海峡大橋や関西国際空港まで見渡すこともできます。旅で見た絶景の素晴らしさを「二人の思い出として大切に残しておきたい」「孫や友達とも分かち合いたい」。そんな想いにお応えするため、それぞれの絶景をスマホで撮影する際のワンポイントアドバイスも紹介しております。一期一会の思い出を最高の1枚に収め、土産話に花を咲かせませんか。


三田八景の一つに数えられる有馬富士。標高374mの小さな山は、どの方向から見ても富士山に形が似ているためそう呼ばれているそう。周辺は自然公園として整備されており、散策にもおすすめです。
〒669-1313 兵庫県三田市福島1091-2 🅿 敷地内に駐車場有り


有馬富士と湖面に映る姿が上下対称になるよう撮影してみましょう。シンプルな技法ですが安定感があり、目を引くような写真が撮れることも。

有馬富士公園入口から福島大池に沿って25分ほど進むと、立派なかやぶき屋根の民家があります。一般に開放されており、縁側に腰掛け長閑な景色を堪能できます。



三田の山の手にあるロースタリーカフェ。自然豊かなロケーションのもとで自家焙煎のスペシャリティーコーヒーを愉しめます。晴れた日はテラス席がおすすめ。
[所在地] 〒669-1513 兵庫県三田市三輪1280-1
[TEL] 079-558-8666
[営業時間] 10:00〜18:00 (LO.17:30)
[定休日] 毎週火曜日


〒654-0076 神戸市須磨区一ノ谷町5-3-2 🅿 敷地内に駐車場有り


パノラマ機能を活用して、360度に広がる景色を収めてみてはいかがでしょう。広角レンズで撮る写真とはひと味違った景色を愉しめます。

屋上展望台からは「神戸らしい眺望景観10選」にも選ばれた絶景を堪能できます。

2021年3月にリニューアルしたロープウェイ。ゴンドラからは一面に広がる海山の絶景を愉しめます。



須磨浦公園のふもとにあり、海を眺めながらブランチやティータイムをお楽しみください。
[所在地] 〒654-0076 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目 3-32
[TEL] 078-733-1840
[営業時間] 11:00〜18:00 (LO.FOOD17:00/CAFE17:30)
[定休日] 不定休



886年(仁和2年)に建立。真言宗須磨寺派の大本山で、平敦盛・熊谷直実像庭をはじめ映えスポットも多数。
[所在地] 〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
[TEL] 078-731-0416
[拝観時間] 8:30~17:00


年間70万人が訪れる人気スポット。広大な公園では40万本ものひまわりを愉しめる他、小野市の物産品が集まるショップもあります。
〒675-1317 兵庫県小野市浄谷町1545-321 開園時間 8:30~19:00(夏季~20:00) 🅿 敷地内に駐車場有り


ポートレートモード等、被写体を際立たせる撮影モードがおすすめ。被写体の前にぼかすものをもってくると主役に目線が集まり、印象的な仕上がりになります。




ひまわりの丘から車ですぐ。今年の夏リニューアルのイチゴをたっぷり使ったかき氷は夏にぴったり!ランチには自家農園の野菜を使ったカレーやパスタをどうぞ。
[所在地] 〒675-1365 兵庫県小野市広渡町654-1
[TEL] 090-2620-0011
[営業時間] 0:00-15:00(L.O. 14:30)
[定休日] 月・火曜⽇




7月8月に開催される佐用町・光明寺の人気行事。約3000個の風鈴が奏でる絶景を、夏の思い出に刻みませんか。
〒679-5331 兵庫県佐用郡佐用町平福151



県内最大級の都市公園。虹色のトンネルに光が差し込む姿は幻想的で、フォトスポットとしても人気を集めています。
〒679-0212 兵庫県加東市下滝野1275-8


最新記事
-
灘五郷、日本酒の伝統に迫る
2025.5.2
-
梅雨を愉しむおこもり旅
2025.5.2
-
唯一無二の勾玉型ソファ
2025.5.2
-
伝統ある有馬温泉街に西洋文化が息づく理由
2025.5.2
-
桜咲く武庫川渓谷廃線敷を歩く
2025.2.28
-
自分を解放する気まま女子旅
2025.2.28
-
朝食と金泉・銀泉で心身をリフレッシュ
2025.2.28
-
三兄妹の成長を祝う物語 第1話 お食い初め
2025.2.28
-
灘の酒
2025.2.28
-
淡路「三年とらふぐ」の秘密
2024.12.19
-
レトロ建築とスイーツ散策
2024.12.19
-
兵庫の梅の名所と発酵処を巡る
2024.12.19
-
有馬籠の芸術作品
2024.12.19
-
北野異人館・神戸旧居留地の歴史を巡る
2024.12.19
-
姫路城下町紅葉巡り旅
2024.10.23
-
ご利益を贈る 巡礼旅
2024.10.23
-
健康と美へ導く、温活のすすめ
2024.10.23
-
時代と共に進化するホテル
2024.10.23
-
淡路3年トラフグ
2024.10.23
-
文化遺産を巡るドライブ旅
2024.8.11
-
絶品「神戸ビーフ」の秘密
2024.8.11
-
北館リニューアル
2024.8.11
-
アリマウマノスズクサの壁紙
2024.8.12
-
彫刻家・新谷英子氏作の太閤秀吉像とねね像
2024.8.12
-
兵庫の清流散歩
2024.5.17
-
親孝行の有馬温泉旅
2024.5.17
-
梅雨の情緒美を愛でる旅
2024.5.17
-
淡路・沼島の鱧
2024.5.16
-
一夏の思い出を、一生の思い出に
2024.5.16
-
兵庫五国の春を味わう
2024.3.11
-
甘い誘惑、いちごの楽園へ
2024.3.11
-
兵庫、桜絶景旅
2024.3.11
-
料理を飾る特注器
2024.3.7
-
ねねを連れ有馬へ通った本当の理由
2024.3.7
-
冬の絶景 六甲山の氷瀑
2024.1.11
-
城下町 出石を巡る
2024.1.11
-
旅気分を味わう特製ぽん酢
2024.1.11
-
心身の新しい整え方
2024.1.11
-
山陰の松葉ガニ
2024.1.12
-
温泉宿の愉しみ方に革新を
2024.1.12
-
心温まる、冬夜の光
2023.10.13
-
紅葉と芸術を愛でる旅
2023.10.13
-
いつまでも健康で愉しい日々を足の歪みを整え元気に歩ける日常を取り戻す
2023.10.13
-
有馬温泉、今昔史
2023.10.13
-
六甲山ハイキング
2023.8.8
-
有馬周辺を巡る家族旅
2023.8.8
-
梶木源治郎の功績を受け継ぐ有馬サイダー
2023.8.10
-
疲れを癒やす上質な眠り
2023.8.10
-
明石の紅葉鯛
2023.8.15
-
誰もが愉しめる会席へ
2023.8.15
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.17
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.17
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.13
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.13
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.12
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.13
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.12
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.12
-
グランバンケット森羅照明
2022.12.28
-
コロナ禍での新婚旅行
2022.12.27
-
プロポーズの翌朝
2022.12.26
-
ロビーに佇む女性像
2022.12.28
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2022.12.28
-
中央館シャンデリア
2022.12.28
-
中央館ロビー絨毯
2022.12.28
-
刻限は早めに
2022.12.28
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.6
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2022.12.26
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2022.12.27
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.6
-
小学校卒業のお祝い
2022.12.26
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2022.12.27
-
有馬の道は、一日にして成らず
2022.12.27
-
炭は湯の沸くように置き
2022.12.28
-
糸が織りなすアート
2022.12.28
-
花は野にあるように
2022.12.28
-
茶は服のよきように点て
2022.12.28
-
落とした思い出
2022.12.27
-
金婚式のお祝い
2022.12.26
-
雅中庵 お雛飾り
2022.12.28
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.12
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.12
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.12
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.17
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.17
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.17
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.4
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.4
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.4
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.6.27
-
絶景贅沢BBQ
2022.6.27
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.6.27
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27